協会について

About us日本ビジネス航空協会とは

当協会は、我が国に於けるビジネス機の普及、啓蒙、発展に寄与することを目的に 「日本ビジネス機協会(JBAA)」として1996年5月14日に発足しました。 2001年4月より「日本ビジネス航空協会」に名称を変更して新たなスタートを切り、 2003年5月 東京都の特定非営利活動法人(NPO法人)の認定を取得しました。
また、2012年7月に一般社団法人として再発足しました。

所属団体

関連団体

RoleJBAAの役割

「「日本のビジネス航空機の普及と発展」、日本の国内運航便および海外から飛来する「ビジネス航空の運航環境の改善」を行うという大きな役割を担っております。 またJBAAは日本を代表して国際ビジネス航空評議会(International Business Aviation Committee:IBAC) に世界第11番目の団体として加盟し、そのもとで世界のビジネス航空を代表する一団体として、航空のルール造りに寄与すると共に、 IBACと共にIS-BAO(an International Standard for Business Aircraft Operations)を推進することで ビジネス航空の安全性の向上を目指しています。

RoleJBAAの活動

当協会は、ビジネス航空が有する公益性、利便性に係る啓蒙を行うとともに、我が国のビジネス航空に係る産業の普及、 発展と、ビジネス航空機の運航環境整備に寄与することを目的として以下のような活動を行っています。

  1. ビジネス航空に関する調査、研究
  2. ビジネス航空に関する広報、普及及び啓発
  3. ビジネス航空に関する関係官公庁、関係機関等に対する意見の具申、請願、陳情、諮問並びに関係官公庁、 関係機関等からの諮問に対する答申
  4. 国際的ビジネス航空機構への加盟並びに国際的ビジネス航空機構の一員としての 内外関係機関との連絡、協調
  5. ビジネス航空に関する研究会、講習会等の開催並びに視察の実施
  6. ビジネス航空に関する刊行物の発行並びに翻訳
  7. 会員相互の親交、連絡及び提携
  8. その他、当協会の目的を達成するために必要と認める事項

活動履歴

専門委員会

日本ビジネス航空協会では、以下の専門委員会を設けて活動を行っています。

専門委員会 委員長 担当内容
技術規制緩和フォローアップ委員会 岩戸常務理事/事務局長 航空機の運航及び整備分野の 諸問題を担当する
空港・グランドハンドリング委員会 東山副会長 空港及びグランドハンドリング関連の諸問題を担当する

Role反社会的勢力排除に関する方針

反社会的勢力排除と法令遵守を旨とし、健全なビジネス航空の発展を担う自負のもと、JBAAは以下の行動をとります。 皆様のご理解とご支援をお願いいたします。

  • 反社会的勢力に関する情報の入手・共有手段を協会内に整備します。
  • 会員に対し不当要求防止責任者講習の受講を奨励します。
  • 関係法令の理解促進のための情報を会員間で共有します。

Role行政への要望

下記要望に対し「技術規制緩和フォローアップ委員会」で引き続き行政への取り組みを継続しています。

CONTACTお問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。